香港の公立病院で助産師面談

◯ こちらは、2016年に私が香港で妊娠出産を経験した記録です ◯ 

 

 

2度目に訪れたクイーンエリザベス病院(以下QE)。

助産師さんとの面談でした。

 

受付を済ませ、身長と体重を測定してもらい、開始を待ちます。

広東語グループと英語グループに分けられた後、説明開始。

初めての健診であろう妊婦は20名くらい。

英語グループは、フィリピンの方と私の2人だけでした。

 

助産師さんから、QEでの妊婦健診やこれから受ける検査の説明

一通り終わったら、待合室で名前が呼ばれるのを待ちます。

漢字で名前を書いておくと、広東語で呼びだされることも。

スルーしても英語で呼び出してくれるので、ドキドキせずにお待ちください。

 

名前が呼ばれ、助産師さんとの面談開始。

自分や家族の病歴、前回の出産の内容を詳しく聞かれます。

私立の病院では一切聞かれなかった内容。

事前にこんなにしっかり面談してくれるなんて。

遺伝性の疾患や伝染病の難しい名前は、最初に調べて行って正解でした。

 

こちらの問診が終わると、その場で今後の予約を入れてくれます。

  • ダウン症の血液検査@13w
  • 20wの超音波スクリーニング@22w
  • 医師の診察@26w
  • 経口ブドウ糖負荷試験@26w

 4ヶ月先の予約まで、全部取ってもらえました。

予約が完了したら、助産師さんから予約のスリップをもらいます。

これで助産師さんとの面談は終わり。

最後に2階に移動し、血液採取をしてもらって終了です。

お会計はなしで、そのまま帰宅しました。

 

助産師さんの英語は分かりやすかったし、待ち時間も短かった。

私立のクリニックでも、先生が分娩に入ったらすごく待ちますから。

夫が納税しているからとはいえ、とても有り難いサービス。

こんなに充実した妊婦健診を無料でうけられるなんて…

香港政府って、本当に太っ腹。

 

公立病院は賛否両論あるけれど…

私を含めQEで出産した 友人達は、「賛」が多いです。

私立に比べ、医師の診察がとても少ないけど、

足りない部分は、外部の医療機関で補えるし、

何も心配いらない人は、これくらいでも十分な気がします。

 

 

よろしければ応援クリックお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ